忍者ブログ


ボディシェイプ

いいので続けていいので続けて


  • [PR]
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


  • そういった経験

    emoji今回は水を分析するにはどのような機械を使っているか、ということを分析機器の説明を中心に解説したいと思います。 まず最初は水を採取して保存するための器具。これはどのような場所で採取するかによって、必要な器具が変わってきます。また保存しておく瓶に関しても分析する項目によって、ポリ瓶、ガラス瓶、褐色ガラス瓶、滅菌瓶などの種類を使い分けなくてはいけません。 手の届く範囲の水を採取する場合は瓶にそのまま取ってもいいでしょう。それ以外の場合にはひしゃくだったり、ロープ付きのバケツだったり、円筒型の採取器だったりと、場所に応じて変えていきます。 次に水道法の必須項目の10項目に関して必要な機器を挙げてみます。 1.一般細菌:標準寒天培地 2.大腸菌:特定酵素基質培地 3.硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素:イオンクロマトグラフ 4.塩化物イオン:イオンクロマトグラフ 5.有機物:全有機炭素定量装置 6.pH:pH計 7.臭気:光電光度計 8.味:特になし 9.色度:光電光度計 10.濁度:濁度計 というように、それぞれの項目によって、それに対応した機器などが必要になるわけです。 上記以外の項目を分析するには、もちろんこれら以外の機器も必要になります。そして、これらの機器を使用する際にはそれに対応した薬品類も必要になってきます。 こういった機器などは分析業界にいる身としては聞き慣れた単語ではありますが、そういった経験のない方にとってはあまり聞いたことのない単語でしょうし、どんなことをする機械なのかもまるでわからないかもしれませんね。 興味がある方は個別に調べてみるのもいいかもしれません。emoji

    PR

  • 近畿地方の

    emoji環境省のホームページで公表されている、公共用水域(川、湖、海など)の環境基準項目などの測定結果の中から、水質汚濁の指標である、emojiBOD(生物化学的酸素要求量)、COD(化学的酸素要求量)に関してのランキングの説明をします。 ちなみにBODの数値が高いほど水中の有機物が多くなり、emoji汚濁が進んでいることを示します。 emojiCODも同様に、汚濁状況を示す指標です。 では、このBODとCODの数値が高い水域は BOD(河川、mg/L)平成19年度 1位タイ.春木川(千葉県)、12 1位タイ.見出川(大阪府)、12 3位.菩提川(奈良県)、11 4位.葛川(神奈川県)、10 5位.大門川(和歌山県)、9.7 COD(湖沼、mg/L)平成19年度 1位.印旛沼(千葉県)、11 2位.北浦(茨城県)、9.5 3位.佐鳴湖(静岡県)、9.3 4位.常陸利根川(茨城県)、8.8 5位.春採湖(北海道)、8.7 となっています。BODでは近畿地方で3ヶ所、関東地方2ヶ所。 CODは関東地方3ヶ所、北海道、東海地方で1ヶ所ずつ。 また平成18年度では BOD(河川、mg/L)平成18年度 1位.南部川、古川(和歌山県)、18 2位タイ.菩提川(奈良県)、13 2位タイ.報得川(沖縄県)、13 4位タイ.春木川(千葉県)、12 4位タイ.見出川(大阪府)、12 4位タイ.大門川(和歌山県)、12 COD(湖沼、mg/L)平成18年度 1位.佐鳴湖(静岡県)、11 2位.伊豆沼(宮城県)、9.0 3位.八郎湖(秋田県)、8.8 4位.印旛沼(千葉県)、8.6 5位.北浦(茨城県)、8.4 となっており、BODでは4ヶ所、CODで3ヶ所が2年連続でランクインしています。近畿地方の河川や関東地方の湖沼が多いです。 しかし、これと同時に水質改善状況もわかっており、 河川における水質改善水域 1位.谷八木川(兵庫県) 湖沼における水質改善水域 1位.手賀沼(千葉県) 場所によっては、近畿地方の河川や関東地方の湖沼も 水質改善されている場所もあるんですね。emoji


  • やっぱり地方

    emoji今回は全国の水質測定結果からキレイな水に関して、emojiなどの説明をします。 環境省では毎年、公共用水域(川、湖、海など)で環境基準項目などの測定をしており、結果などが環境省のホームページで公表されています。 その中で、水質汚濁の指標となる、BOD(生物化学的酸素要求量)、COD(化学的酸素要求量)に関してのランキングの項目があります。 ちなみにBODとは 水中の有機物が生物化学的に酸化されるのに必要な酸素量のことで、BODの数値が高いほど有機物が多くなり、汚濁が進んでいることを示します。 CODは 水中の被酸化性物質(有機物など)を酸化剤(過マンガン酸カリウムや重クロム酸カリウム)で化学的に酸化したときに消費される量を酸素に換算した量のことで、汚濁状況を示す指標です。 では、そのBODとCODの数値が低い地域は BOD(河川、mg/L)平成19年度 1位タイ.阿寒川下流(北海道)、0.5 1位タイ.尻別川下流(北海道)、0.5 1位タイ.徳志別川下流(北海道)、0.5 1位タイ.駒込川下流(青森県)、0.5 1位タイ.梵字川(山形県)、0.5 COD(湖沼、mg/L)平成19年度 1位.支笏湖(北海道)、0.6 2位.磐梯五色沼湖沼群(福島県)、0.7 3位.有峰ダム貯水池、有峰湖(富山県)、1.5 4位.旭川ダム(秋田県)、1.7 5位タイ.寒河江ダム貯水池(山形県)、2.1 5位タイ.沼沢湖(福島県)、2.1 となっています。BODでは北海道で3ヶ所、東北地方2ヶ所。 CODは東北地方4ヶ所、北海道、北陸地方で1ヶ所ずつ。 過去の年度の結果を見ても北海道や東北などが多くランキングしています。 やっぱり地方の水域の方がキレイな場所が多いのですね。emoji


  • キチンと行なわれて

    emoji今回は浄化槽の水質検査に関しての説明をしてみたいと思います。 Q.まず、浄化槽って何? A.浄化槽とは水洗式便所と連結して、し尿(糞および尿)や雑排水(生活に伴い発生する汚水(生活排水))を処理し、終末処理下水道以外に放流するための設備である(浄化槽法より) つまり下水道の代わりのような役割をするものってことです。emoji 人 口が密集している地域などでは下水道を整備して排水処理をするのが効率的なのですが、過疎地などではそのような下水道を設置すると余分な費用がかかるた め、個別に浄化槽を設置する方が効率的になることが多いため、「下水道と同等の生活排水処理設備である」として事業を行なっているのです。emoji Q.浄化槽の検査って何をするの? A.浄化槽の使用者の方は浄化槽を設置した3ヶ月後〜5ヶ月後までの間に水質検査を受けることが義務付けられています。この検査では浄化槽が正しく設置されたかどうかを判断するために行ないます。 また、その後年1回は定期的に検査を受ける必要があります。この検査は浄化槽の保守点検や清掃がキチンと行なわれているかを判断するために行ないます。 Q.浄化槽の検査項目は? A.設置時には外観検査と水質検査を行ないます。 外観検査では設置の状況や稼動状況を確認します。 水質検査では ・水素イオン濃度 ・汚泥沈殿率 ・溶存酸素量 ・透視度 ・塩化物イオン ・残留塩素濃度 ・生物化学的酸素要求量(BOD) の7項目を検査します。 定期検査でもほぼ同様の項目を検査します。 Q.浄化槽の検査っていくらかかるの? A.どれくらいの規模の浄化槽かにもよりますが、1万〜2万円くらいで検査できると思います。emoji


  • 危険なもの

    emoji今回は汚染された水を飲んだり、emoji触ったりした場合のカラダへの影響に関しての説明をしてみたいと思います。 汚染された水を摂取したことによる影響はどのようなものがあるのか?・・・正直、私も摂取したことによる人の健康被害などを実際に見たことはありません。emojiというより、日本に住んでいる私くらいの年代(30代)の人は、海外の汚染の激しい地域にでも行かない限り、実際に目にすることは少ないでしょう。emojiですので、ここでは文献などをもとに汚染された水が人体にどのような影響を与えるのかということを説明します。 まず、ここでいう汚染された水、というのはただ単に濁っているとかいう話ではなく、人の産業活動や自然現象(地すべりや火山噴火など)によって、健康被害などが起こる可能性のある有害物質(重金属や農薬など)によって汚染されている水のことを指しています。 こうした有害物質の中には水の中では低濃度であるにもかかわらず、食物連鎖によって生物濃縮されるため、人が摂取した場合、健康被害を起こすような物質があります。emojiそのため、emoji現在ではこうした有害物質は排出が厳しく規制されています。 では、健康被害に関してですが、日本での水質汚濁による被害は明治時代の足尾銅山の鉱毒水被害に始まります。これは銅山からの銅を含んだ排水によって農地が被害を受けたり、人の健康面での被害も起きたという事件です。 その後、昭和に入り、4大公害と呼ばれる、熊本の水俣病、新潟の第二水俣病、富山のイタイイタイ病、四日市の四日市ぜんそく(ぜんそくは水質汚濁が原因ではありませんが)emojiなどの工場排水中のメチル水銀やカドミウムといった有害物質の摂取による農業被害、健康被害が起きました。これらの公害病は、神経系や筋力などに障害を与え、重篤な場合は死に至るという凄まじい被害を地域の住民の方は受けました。 現在ではこうした教訓を踏まえ、法律などによって有害物質の排出は厳しく規制されていますが、こうした公害病、特に昭和の公害病はほんの50年ほど前の出来事であり、生まれる場所によっては自分がその被害の対象になっていたとしてもおかしくはないことです。 身近な存在ではあるけど、場合によっては危険なものにもなる「水」。これからも大切にして、うまく付き合っていきたいものです。emoji